沿革
昭和24年 1月 | 大阪市淀川区において伊佐間合金を創設する。 |
昭和28年 1月 | 米国ベルリコ社製ベリリウム銅製品全般の国内販売を開始する。 |
昭和33年 4月 | 業績発展に伴い、資本金600万円を以て伊佐間合金株式会社に改組する。 住友金属工業株式会社のベリリウム銅製品の国産化に伴い特約販売店となる。 |
昭和37年 6月 | 住友金属工業株式会社電磁気材料事業部(現株式会社プロテリアル)と指定問屋契約を締結する。 |
昭和38年 4月 | 販路拡大のため、東京都港区に東京営業所を開設する。 |
昭和40年 10月 | 日本楽器製造株式会社金属事業部 (現DOWAメタニクス株式会社)の代理店となる。 |
昭和42年 9月 | 日本鉱業株式会社(現JX金属株式会社)と販売代理店契約を締結する。 |
昭和45年 1月 | 社名を日本特殊金属株式会社と改称する。 |
昭和45年 5月 | 資本金を4,800万円に増資する。 |
昭和60年 3月 | 業務拡大のため、東京営業所を東京支店に格上げする。 |
平成元年 3月 | 伊佐間一紀が代表取締役社長に就任する。 |
平成 3年 10月 | シンガポール駐在員事務所を開設する。 |
平成11年 6月 | シンガポールに資本金10万SP$を以て、 現地法人 JAPAN SPECIAL METALS (S) を設立する。 |
平成12年 9月 | 香港に資本金10万HK$を以て、 現地法人 JAPAN SPECIAL METALS (HK) を設立する。 |
平成17年 4月 | タイ国に資本金200万THBを以て、 現地法人 JPN SPECIAL METALS (THAILAND) を設立する。 |
平成18年 3月 | 上海に資本金14万US$を以て、 現地法人 上海日特商務資詢有限公司 を設立する。 |
平成23年 2月 | バンコクに資本金1,000万THBを以て、現地法人 JSM ASIA LIMITED を設立する。 同時にIPO(International Procurement Office:国際調達事務所)を取得する。 |
平成30年 10月 | 伊佐間一樹が代表取締役社長に就任する。 |
平成30年 10月 | 現本社所在地に本社事務所を移転する。 |